秋刀魚が出るとあんまがひっこむと云われほど、秋刀魚には脳を活性化させるDHAや動脈硬化予防に効果的な EPAなどの栄養素が一杯。ビールも進みます。!
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
40分 |


使用する食材
【食材&調味料(2人分)】
【材料】
・刺身用秋刀魚…2尾
・薬味
生姜…ひとかけ
大葉…6枚
長ネギ…1/3本
調理方法
- 秋刀魚は、頭を切り落とし、腹に切り込みを入れて内臓を取り出し、良く洗う。
- 背側から包丁を骨に沿って入れて切り分ける。
- 骨がついている方を下にして、頭側から骨に沿って切り、3枚におろす。
- 腹側の小骨をそぎ切りにする。
- お酢を少々たらした水にさっとくぐらせる。(お酢を使用すると、生臭みがとれる。)
- しょうがは皮を取ってすりおろし、軽く水気を切り、青ジソは千切りにし、水に放して水気を切る。長ネギは白髪ネギにする。
- 秋刀魚を冷蔵庫から出し、頭側から皮を剥きます。
- 骨抜きをし、食べ易い大きさに切る。(この時、指で骨の取り残しがないか確かめしょう。
- 薬味をのせて出来上がり。
- ポイント!秋刀魚は、栄養価も高いけど、同時に高カロリーのお魚です。
