中からチーズがとろり。青じその香りも効いています。鰺は動脈硬化予防やコレステロール対策として、ビールのお供としても、積極的に摂りたいお魚のひとつです。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
30分 |


使用する食材
【食材&調味料(2人分)】
【材料】
・鰺…2尾(またはフライ用)
・青じそ…2枚
・スライスチーズ…2枚
・塩・こしょう…少々
・小麦粉…適量
・溶き卵…適量
・パン粉…適量
・揚げ油…適量
・キャベツの千切り…適量
・ミニトマト…2ヶ
調理方法
- 頭とゼイゴと内臓を取り、3枚におろし、腹骨を薄くそぎます。次に小骨を骨抜きで取る。鰺は小骨が多いので、この辺がちょっと手間がかかるので売場でおろしてもらうか、フライ用に売られているものを使ってもよい。
- 鰺に塩・こしょうをふり、スライスチーズ、青じその順にのせ、爪楊枝で止める。
- 小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける(チーズが流れ出ないように、少し厚めにつける。揚げ油をいったん180度に熱してネタを入れ、それから火を加減しながら全体がきつね色になるまでじっくりと揚げ、油を切る。
- 食べ易いように半分に切り、爪楊枝を抜いて、皿に盛り、キャベツ、ミニトマトなどの生野菜を添える。お好みのソースやタルタルソースをつけていただく。ミニトマトには軽く塩を降る。
- タルタルソースはピクルス(=野菜の西洋風酢漬けのこと)を加えるのがポイントです。ゆで卵1個をこまかく刻み、ピクスル5~10g、マヨネーズ大さじ3を加えて混ぜ合わせます。
